あけましておめでとうございます。
早速バスケをしてきました。
先週この記事の通り結構飛べて、 むしろダンクできるんじゃないかというところまで行きました。
それから1週間程しかたってなかったので、今日はあまり飛べないだろうし軽く飛ぼうかなと考えていました。
前回の記事で記載した通り、 ケガをしないよう焦らず着実に伸ばしていき、 2025年中にダンクをする。計画的に長い目で見ておこう。
それもしっかり頭にあったからです。
友人との1on1が終わり、 程よく体が温まったのでさすがに1ジャンプくらいはしておこうという事で飛んでみました。
過去1くらい飛べました。
驚きました。
ダンクいけると思い挑戦しました。
ご覧ください。
無理でしたね~。
もう少しチャレンジしたら行けそうでしたが、 人が増えてきてできる状態ではありませんでした。
悔しい。。
しかしこうやって改めて見返すと、 まだまだ飛ぶ必要がある事が分かります。
たぶんタイミング次第ではダンクできるのでしょうが、 もっと上を見たいです。
とはいえ、今までにないくらいダンクに近い感覚がありました。
リング付近上空でダンクを成功する未来がちらっと見えるくらいに。
その瞬間、少しだけ感動してしまうほどでした。 それくらい成功すると思いました。
冷静に考えてみると、別の部分で嬉しさが生まれました。
それは、今までやってきたことが無駄じゃなかったという事です。
怪我を経てトレーニング方法を変えました。
疲労管理やジャンプ力アップ優先。 ただがむしゃらにやっても限界がある事にも気づきます。
感慨深いものです。
何年も停滞していて、 人の限界というものがあるのではないかと考えてしまった事もありました。
そんなことはないと焦燥を振り払い、 俺には継続しかないといつかの成功を夢見て続けてきました。
トレーニングを変えなきゃいけないと考えながらも、 人は現状維持をしてしまう生き物で、 怖さやめんどくささから同じことを繰り返してしまっていました。
怪我の功名とは言いますが、 怪我しなことが一番いいに決まっている。適当なこと言うな!
と思っていましたが、 もうこうなってしまうと怪我の功名と言わざるを得ません。
ダンクを成功させたかのような口ぶりですが、 すいませんまだまだです(笑)
絶対に成功させますし、成功して満足することは無いです。
試合でダンクを成功できるようになりたいし、 えぐいダンクをして人々を驚かせたいし、 満足はできなさそうです。
2025年は良い幕開けをしました。
驕らず焦らず虎視眈々と
あらゆる目標に向けて頑張ります。
2025年はMy time!!