クロスジャム LAB

170cmの私がダンクを実現させるための軌跡を記していきます。

3歩進んで2歩、時に3歩下がるジャンプ力

ジャンプしましたご覧ください。

www.youtube.com

 

これの前の週に微妙なジャンプをしました。
大抵その次の週は飛べるというのが定石でした。


しかし想定通り飛ぶことはできません。
難しいものですね。


フィットネス疲労理論を頭でわかっていても、 疲労が抜け切れていないのが分かります。

crossjam.info

疲労を抜くためにこれ以上トレーニングを減らすことは、 インプルーブが出来なくなると考えている為、 現時点では出来ないと思っています。
かといってケアを考えると、 ストレッチもかなりちゃんと行っているし、風呂も毎日つかるし、 亜鉛サプリも取り始めたし、と、考えうることはしているつもりです。

 

といいながら、ひとつ思い当たる節がありました。

それは「食事」です。

最近は66kgから68kgになるかならないかまで増えていました。

それに伴ってOFFの日は食事を減らすことで、カロリーバランスを取ろうとしてました。

しかしこないだ体重計に乗ったら、66kgを切るのではないかというところまで落ちていました。

このタイミングでは特に気づきはなく「全然気にせず飯食って良いんじゃーん」と考え、毎日ちゃんと食べることに決めました。

そして1週間ほど経過した頃に自分の体を見たら驚きました。

バッキバキでした。

今まで少しだけ水っぽいというかぼやけているというか、そんな感じだったのがパリッとした質感に変わっていました。

こんな体験いつかの記事でも書いた気がしますね。。

ボディビルダーもたまに言っていますが、減量中に停滞したら逆にカロリーを上げることで減量が進むというやつですね。

 

カロリー不足な状態も疲労回復には良くないはずです。

カロリーを十分に摂ることで疲労を管理することができるのかもしれないと気づきました。


様子を見つつもトレーニング強度を見つめ直して、 ダンクができるように頑張ります。

www.youtube.com?twitter.com

■instagram

https://www.instagram.com/crossjam_bil/

shop.sonofthejam.com

f:id:crossjam:20250216154830j:image