トレーニングといえば最近物議を醸している
理論対決
横川尚隆さんのトレーニングと山本義徳先生の101理論の話がが擦られています。
もうもはや終わりかけているくらいですが笑
これについて私の考えを述べたいと思います。
まず山本義徳さんの101理論
これは100%を1でも越えればそれは成長しているぞということです。
つまり初心者トレーニーでも成長という面で見れば、間違いではないということに対する理論だと思っております。
横川尚隆さんはこの論争に対して特に思うことはないそうですが、代わりに戦っている(演出)サイヤマングレートさんは
それこそ横川尚隆さんのようなトップのボディビルダーを現在目指しているようです。
そうなればトレーニング毎に、たったの1しか成長しないわけには行きません。
そう、人によって目指すところは変わってくるのです。
もはや理論対決なんざどうでもよくて、どう自分を正当化するかということです。
例えば、トレーニングに行く気が乗らなくてなんとかジムへ行ったとします。
それでも気は乗らず「でも来たしちょろっとやるか。」
それで筋肉痛が少しでも来ればそれは101理論
成長が出来ています。
実際そうです。
めんどくさかったなりにも成長につながっているわけで、つまるところ何もしないよりマシです。
対して、オーバーワークとも言われているトレーニング。
それもしっかり回復に努め、体を労わりながらガシガシトレーニングということを忘れてはいけません。
ハードに多くトレーニングを行ったとしてもオーバーワークにならなければいいんです。
人の体は人それぞれですし、相性というものもあります。
本気で目指すものがあれば多少ハードなこともやらなければなりません。
程よくいい体を作るだけであれば、継続さえすれば割と楽に体づくりをすることは可能です。
今は大きな情報社会。
これだけたくさんの理論があるなら、いろいろ試して自分に合うものを見つけることが可能です。
この論争をどっちが正しいなど言ってしまう人はまだまだだと思いますよ。
個人を分類することはできません!
あなたはあなたという唯一無二の存在なのです。
www.youtube.comcrossjam.thebase.in