コラム
特別お題「わたしがブログを書く理由」 私のブログは「ダンク」がメインコンテンツです。このブログを作成する理由は、「過去」「現在」「未来」 と3つに分けることができます。最初は170㎝とバスケをするには小さい私が、 ダンクをするまでの軌跡を共有した…
実は私トレーニングジムでスタッフとして働いております。 ここにいると常識を持たない人間が世の中には非常に多いなと実感します。 会員数との比較で冷静に考えると実は少ないのですが、彼らはとてつもなく悪目立ちします。 今はマスクの件でストレスゲージ…
私は昔から怪我を嫌い、怪我のないようにトレーニングを続けていました。 しかし長年怪我なく続けていると調子に乗るものです。 ましてや最近は上昇気流に乗っているところでした。 アップを適当に行いトレーニングを行なったところ怪我まではいかなかったで…
継続は力なりとはよく言ったもので、特に突出した才能のない私でも継続をすることで力に代わってきていると感じています。 このダンクチャレンジ、ジャンプ力の向上もそう。 諦めずやってきてるからこそ少しずつではありますが、力に代わってきています。 継…
プライオメトリクストレーニング 何も考えずにただやっていては無駄になる可能性があります。 まあ無駄は言い過ぎですが、もったいないということがかなりあり得ます。 それぞれのトレーニングに役割があることを忘れてはいけません。 例えばこの記事 crossj…
足に無駄な筋肉がついていて太く見えてしまう方いますよね。 それにはさまざまな原因がありますが、根本的な原因を是非とも知ってもらいたいです。 日常生活を送る上である種癖となっている動き、例えば歩き方などが原因となっている可能性が高いです。 タイ…
ここ最近身体に変化を感じています。 それはマッチョになっただとか見た目の変化ではありません。 それは、、、 食っても腹が減るは体重が減っていくのです。 遡るは今年の頭1月中頃。 私は転職をしました。 以前の仕事はアパレルだった為、1日2万歩歩くこと…
最近の記事といえばもっぱら横川尚隆さんのことについてです。 彼のトレーニングにはそれほどの衝撃を受けました。 しかし本日は違う内容をお届けします。 私がトレーニングをしている中で気づいたことについてです。 背中のトレーニングをするときはデッド…
「突然の音楽」ということで 今回の記事はダンク全く関係ございません。 何を隠そう私、音楽を配信しました。 すいません宣伝です。笑 この類の記事はこれが最初で最後になると思うのでご安心ください。 ジャンルはHIP HOPと少しレゲエです。 linkcloud.mu …
あけましておめでとうございます。 2022はダンクをしたいと思います! ちなみに現在は転職が決まり、1月頭から半月の有給消化中ということでダンクトレーニングを積みまくろうと企んでおります。 その記事も後程書きたいと思いますのでお楽しみに。 と…
ダンクトレーニングについて目から鱗の記事を見つけました!! ダンクを目指す方、もはやトレーニングをしている人は一読を! こちらです。 t.co これは有名なダンカー「ジョーダン・キルガノン」についての記事です。 彼のトレーニングがまさに驚くべきもの…
先日1か月半ぶりにバスケをしました。 この1か月半、プライオをしっかり行っており、リングにぶら下がった直近の記憶も新しく、意気揚々とコートへ向かいました。 ぶら下がるのはイージー。 ぶら下がるのは前提。 どれだけダンクに近づけるかそんな想いし…
crossjam.info こちらの記事で「歩く」ということを改めて意識しました。 「歩く」という動作は、確実に人生で一番多く行う運動です。 小さな癖でも、良くも悪くも大きな変化に繋がります。 そこの改善で本質的なパフォーマンスの向上になるのではないかとい…
www.youtube.com 私は170cmにしてリングにぶら下がるまでのジャンプ力を、現時点で持ち合わせています。 実は数年前に一度この領域にたどり着いていました。 しかしそれから数年が経ち、本気でダンクを目指し始めて約一年。 ようやく過去のベストに到達…
何事も、ある程度期間を費やすことで成果がでるものです。 思いついて試して、それが実際効果的か否か、それもある程度の期間を経てからわかります。 最近私の中で、効果が出なかったものを見つけました。 もう少し続ければ効果が出る可能性も否定はできない…
本日はタイトル通り「精神がパフォーマンスに与える影響」について考えていきます。 先日、友人とバスケをして4対4のゲームを行ないました。 このゲームで特に、「精神がパフォーマンスに与える影響」を感じることになります。 まず、その友人とはここ数カ…
このブログを読んでいただくと分かりますが、私もぼちぼちある程度の知識量を蓄えてきました。 ただ理論武装しているわけではなく、自ら行い試すことで学んでおります。 様々経験を積んでいくうちに考えも変わっていきます。それでも変わらないこともあった…
私が人生において大事だと思うことをつらつら書いていきます。 私自身ダンクへチャレンジをして、それに伴いこのブログを始めました。その中で新たな挑戦がどんどん生まれてきています。 まだ全てにおいて過程に過ぎませんが、成功というものをつかむために…
普段理論派な私ですが、この記事では身体の「エネルギー」という目に見えない、実在していないモノについて書いていきます。 まず、私は狂っていないのでご安心を(笑) そもそもエネルギーってどういうことか。ということですが、別に概念はありません。 な…
題名の通り、格闘家「平本蓮」についてのブログです。 とはいえ実は私、格闘に関しての知識は一切ありません。 しかしある経緯の中で知り、こうあるべきだと感じることや成功マインドなどポジティブなエネルギーを彼の中に感じたので共有したいと思います。 …
モーターユニット crossjam.infoこちらの記事で「モーターユニット」について書いています。 モーターユニットを意識することで筋力の向上を効率よく行うことが出来、そしてそれは身体能力の向上にも確実に繋がります。 そんな「モーターユニット」というも…
秋も終わりに差し掛かり、少し肌寒い空の下 友人とバスケをしていた。 そこは19時に閉まってしまう網に囲われたハーフコート。スリーポイントシュートを打つと上の網に触れてしまうような小さいコートだ。 それぞれ自らのボールでアップを終える。 彼とは…
「継続は力なり」 これは私の座右の銘といっても過言ではございません。 私自身才能はなく、継続をすることで少しは成果を出せていると思っています。もちろんまだまだですけど。。 しかしこの言葉は誰もが知っている言葉で、つまりは誰もがわかっていること…
リングアタックや軽いワークアウトの一部を動画にしてみました。 趣味である動画編集の凝り加減もご覧ください。(笑) www.youtube.com
最近の私は「非線形ピリオダイゼーション」というトレーニングプログラムをもとに、高強度なトレーニングを頻繁に行うようになっています。 crossjam.info 筋力が鍛えられ、このブログのメインコンテンツ「ダンク」にベクトルを向けることが出来ています。 …
皆さんストイックに目標に向かっていますか? 私はマイペースに頑張っています。 そんな私ですが今月はたまたま普段より遊ぶ予定が多くありました。(コロナには気を付けてます) 休みの日が一日潰れてトレーニングが全くできない日がいくつかできました。 …
最近感じた苦手部位との向き合い方を共有してみます。 まず、筋トレにおいて成長をするには単純に大きく分けて「重量を扱う(=回数は少なくなってしまう)」「ボリュームを増やす(重量は扱えなくなってしまう)」「中重量中回数」と分けられると思います。…
今回の記事は私のおすすめコンビニ飯です。 お昼ご飯でよくコンビニ弁当を買うのですが、その中でPFCバランスが良いと私が思ったものを紹介します。 PFCバランスについてはこちら crossjam.info 紹介していく前に、「コンビニ飯のように添加物だらけの…
突然ですが皆さん身体について悩みはございませんか? 私も怪我がなかなか治らないという悩みを抱えていました。 そんな時にある病院に行ったのですがマジでよかったです。 ということでご紹介したいと思います。 こちら「かずなRC治療院」です! www.kazu…
ダンクを目指す私にとってトレーニングは欠かせません。 その中でもウエイトトレーニングは基礎として避けては通れないということで 自分なりに勉強してきました。 このブログでもかなり発信していますが 本日はそれらを少しまとめていきます! と、その前に…