クロスジャム LAB

170cmの私がダンクを実現させるための軌跡を記していきます。

ダンクトレーニング

いわゆるインナーの使い方で世界が変わる【磯さんPT⑦】

パーソナルトレーニングを受けて、 復習したことや新しいことをアウトプットします。 最終的にたどり着きたい体や意識の状態になるまで、 数回段階を踏んで教えてくれるので回を追うごとに納得が深まりま す。 本質的なある状態または意識を確立させるために…

月一体育館じゃあ飛べるもんも飛べないか〜。。。

近頃月1ペースで体育館でバスケをしています。 体育館でこそダンクをしたいのですが、 あまり飛べずに先が長いと感じ、 先日のジャンプは正直絶望的な感覚すらありました。 www.youtube.com しかしよく考えてみれば調子の出ない日もあるし、 コンクリジャン…

謎だった腸腰筋に迫る【磯さんPT⑥】

さーて本日の学びは 骨盤と背筋の連動 腸腰筋の更なる覚醒 クイックリフト の3本でお送りいたします。 毎回記事にするたびに書いていますが「もうやること無いでしょ」 と、「あとは教わったことをやるだけでしょ」と思いながらも、 行ってよかったと感じて…

スクワット再開でジャンプ力底上げ

磯さんパーソナルが進みステップアップとして、フロントスクワットからバックスクワットを行うことになりました 。 www.youtube.com フロントスクワットは正しい身体の使い方を養うために行っていたそうです。 crossjam.info しっかり順を追っていきました。…

毎度パーソナルで歓喜感動雨あられ【磯さんPT⑤】

事実は小説よりも奇なり 嘘みたいですが、ビックリします。 しかしここで得るものは魔法でもなんでもない。 現代では人が身体能力を使う必要はありません。 便利が故に身体能力が保たれない状態がデフォルトとなり、身体に癖づいてしまっています。 ここでは…

プライオメトリクストレーニングの再開

先月まるまるジャンプをしていたためプライオを一時的に行っていませんでした。 詳しくはこちら crossjam.info そして本日再開しました。 www.youtube.com ご覧の通り今までとはまた違ったプライオを行なっています。 4パターンほど考えており、追ってお見せ…

スポーツ機能向上のためにスプリントが必要であると教わった日【磯さんPT④】

またもやパーソナルトレーニングにやられました。俺の心奪われました。 crossjam.info www.youtube.com 4回目です。 この日は腸腰筋の活性化をメインに行い、以前出来なかったエクササイズが出来るようになりました。 腸腰筋が使えるようになることでさらに…

ジャンプ力を上げた秘密のトレーニング

www.youtube.com パーソナルトレーニングの中で教わったボックスフロントスクワッ ト。 これは様々な意識かつコツが必要なので見よう見まねでやっても、 ジャンプ力向上の効果は半減だと思います。 個人的に大きく変わったので、 ぜひパーソナル受けて欲しい…

ダンクが見えてきた

この日は「あ、これ今日イケる」正直そう思いました。 www.youtube.com しかし何を隠そうセルフロブパスが難しく、トライしているうちに 疲労が出てしまい敢無く中断。 とはいうものの、悲観的な事は一切なく「マジでもうイケる」 となっていました。 1年程…

170cmがジャンプ力を上げた方法

題名の通り170㎝の私がとりあえずリングに触る事が出来た、ジャンプ力を向上させた方法を簡潔かつ分かりやすく記してみます 。 とはいえ簡潔なので悪しからず。 step1ー筋トレ step2ープライオメトリクストレーニング step3ーリングジャンプ まとめ step1ー…

トレーニングのマンネリ化を打破すべく

様々なトレーニングにおいてマンネリ化というのは、 敵の一つです。 そんなマンネリ化を防ぐために負荷の重量を変えたり、 メニューを変えたり、様々な工夫が必要となります。 本日は「筋トレ」「ジャンプトレーニング」この二つに私自身変化を加えようとい…

【トレーニングプログラム】線形ピリオダイゼーションをやっていく

ランキング参加中フィットネス crossjam.info こちらの記事で記載の通り、線形ピリオダイゼーションを行ないました。 ピリオダイゼーションが何かとは記事を読んでいただければと思います。 crossjam.info とりあえず1サイクル行いまして、この先もしばらく…

170cm頭でネット触ってみた

跳びました。www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com こんなことがあって気合は入っていましたが同じ感じでした。 crossjam.info 分かってはいますがそうすぐには変わりませんよ。 本質はここからで、この感覚をつかんだ上で様々なトレーニングを…

またもや革命パーソナルを受けるの巻【磯さんPT②】

メモ 翌日のジャンプ 磯さんセッション2回目受けてきました。 ホーム | GYM_SUBTERRANEAN 前回の衝撃はこちら crossjam.info 今回もマジで本質って感じでした。 今回のセッションでは仙腸関節のオンオフ的な体験をしました。 セッション中に身体が軽い感覚と…

【目指せダンク】最近のプライオメトリクストレーニング

さて、プライオメトリクストレーニング 最近ほんの少し変えています。 以前のはこちら crossjam.info ずっと同じことをするはずもなく、当たり前に変わっていきます。 こちらをご覧ください。今のプライオメトリクストレーニング - YouTube 今のプライオメト…

足の裏の筋肉パーソナルで世界が変わった【磯さんPT①】

ランキング参加中ワークアウト、筋トレ、トレーニングについて 先日、人生で初めてパーソナルトレーニングを受けてきました。 というのもTwitterで 「足裏からのアプローチで身体能力が変わった」 というパーソナルを見つけ、これは変われるぞと感じたことか…

リングジャンプ!& 1on1したぜ!

友人とバスケをしました。 彼とは久々で、軽めに1on1を撮りましたので良ければご覧ください。 www.youtube.com 軽めなのでハイライトとは言えませんが。。 その際ジャンプアタックもしました。 20230310JUMP - YouTube まあまあですね。 www.youtube.comcros…

マンデルブロトレーニングやろう

ここ最近はトレーニングのマンネリ化が自分の中で著しいです。 気が乗らないからと言って適当にやるということはありませんが、まあマンネリ と言った感じです。 ましてやダンクに向けてバルクアップなど、トレーニングをメインでやり込む必要はないと考えて…

高く飛ぶためのトレーニング NEW!!

お待たせしました。 最近たまに取り入れ始めたジャンプアップトレーニングです。 まずはご覧いただきましょう。 www.youtube.com ウォームアップ ケトルベルスイングを入れているのはクリーン用です。 片手で20レップずつ行っています。 2つの重さで左右1セ…

ジャンプにもイメージが大事

はい。 ジャンプしてきました。 www.youtube.com 最初何度か飛んでみて、全然高く飛べませんでした。 いつも最初の数回はアップも兼ねて飛べないものです。 しかしたまにあることですが、少し体が重くどうしたものかと思いました。 回数こなせば調子が戻るこ…

サイクル式でトレーニング

crossjam.info こちらのトレーニング方法を行なうことで劇的に扱う重量が伸びました。 しかし当たり前のように停滞がやってきます。 毎週2.5kgずつ伸び続けるわけありません。 そこでどうしようか考えました、 懲りずに重量にアタックを続けるのか 一つ前に…

本気出します

いつでも本気は本気です。 だがしかし、以前記事で書いたようにジャンプ力の停滞がやってきました。 crossjam.info crossjam.info こうなった場合、何かを変える必要があります。 強度、回数、もしくはメニューそのもの。。。 じゃあ何を変えようと振り返る…

面白いくらい成長に停滞の連続

継続は力なりとはよく言ったもので、特に突出した才能のない私でも継続をすることで力に代わってきていると感じています。 このダンクチャレンジ、ジャンプ力の向上もそう。 諦めずやってきてるからこそ少しずつではありますが、力に代わってきています。 継…

ジャンプ練習の停滞期

飛びました。 あまり飛べませんでした。 www.youtube.com 雨でほんの少し濡れていて、滑るのビビったと言うのもありますが 正味全然です。 疲労が溜まっている可能性もある感じはします。 しかしここ最近こんな感じなので普通に、不調停滞でしょう。 理由と…

【ジャンプ力向上】デッドリフトで土台作り

本日は珍しく筋トレ動画をご覧いただきましょう。 www.youtube.com ジャンプ力の向上のために筋トレはかなり重要であると考えています。 中でも動画のデッドリフトは個人的に非常に重要視しています。 動画では2セット分しか出ていませんが少し詳しく触れて…

ダンク練習20220812

ダンク練習しました。 www.youtube.com 今回も同じようなアップをしました。 前回↓ crossjam.info アップではマイカンやレイアップを行ないましたが、 今回は意識としてボードの上の方にあてる意識で行ないました。 普段やらないので技術力の向上につながり…

各トレーニングの役割

プライオメトリクストレーニング 何も考えずにただやっていては無駄になる可能性があります。 まあ無駄は言い過ぎですが、もったいないということがかなりあり得ます。 それぞれのトレーニングに役割があることを忘れてはいけません。 例えばこの記事 crossj…

プライオメトリクスアップデート

以前紹介した私のプライオメトリクストレーニングルーティンですが crossjam.info 1種目目を変えました。 こちらです↓ www.youtube.com 以前は通常のバーティカルジャンプでしたが、現在は動画の通り ドロップ動作からのジャンプです。 助走のスピードも考…

もうほぼダンクの170cm

2022/6/24 めっちゃ飛びました。 見る人によってはもはやダンク。 ダンクの定義を考えるともはやダンク。 www.youtube.com 前回の記事で、やはりいくらジャンプトレーニングを積んでいても実際飛ばなければ飛べないなと再認識したところでした。 crossjam.in…

体の進化の予感!?グルメ細胞活性化

ここ最近身体に変化を感じています。 それはマッチョになっただとか見た目の変化ではありません。 それは、、、 食っても腹が減るは体重が減っていくのです。 遡るは今年の頭1月中頃。 私は転職をしました。 以前の仕事はアパレルだった為、1日2万歩歩くこと…