クロスジャム LAB

170cmの私がダンクを実現させるための軌跡を記していきます。

ダンクトレーニング

【その後のブログ】歩き方ひとつでジャンプ力を上げる

crossjam.info こちらの記事で「歩く」ということを改めて意識しました。 「歩く」という動作は、確実に人生で一番多く行う運動です。 小さな癖でも、良くも悪くも大きな変化に繋がります。 そこの改善で本質的なパフォーマンスの向上になるのではないかとい…

ジャンプ力の要!!私のデッドリフト

ダンクがしたい。。。! その一心で日々試行錯誤を繰り返しております。 そんな中で一つ、現在背中トレーニングの変化をしているところです。 crossjam.info こちらの記事で経緯を書きました。 ということで背中トレーニング中でも行っているデッドリフトの…

一朝一夕とは夢物語である

www.youtube.com 私は170cmにしてリングにぶら下がるまでのジャンプ力を、現時点で持ち合わせています。 実は数年前に一度この領域にたどり着いていました。 しかしそれから数年が経ち、本気でダンクを目指し始めて約一年。 ようやく過去のベストに到達…

【ダンクトレーニング】トレーニングは日々試行錯誤

何事も、ある程度期間を費やすことで成果がでるものです。 思いついて試して、それが実際効果的か否か、それもある程度の期間を経てからわかります。 最近私の中で、効果が出なかったものを見つけました。 もう少し続ければ効果が出る可能性も否定はできない…

【ダンクのための歩き】筋肉をつけて、その身体をいかにうまく使うか。

こないだリングにぶら下がってから、一気にダンクへの現実味を感じました。 www.youtube.com 現実味を帯びてからというもの、更に様々なことに気を使うようになりました。 例えばストレッチ。 いつも風呂後に行っていましたが、さぼることも少々。 しかし最…

筋トレのレベル、上がります。

私がジャンプ力が向上していく中で、大切にしてきたことの一つウエイトトレーニング 筋トレ(ウエイトトレーニング)をすることで、直接ジャンプ力が上がった経験もあれば筋トレという土台があったからこそ、ジャンプ力アップのトレーニングができるようにな…

リングにぶら下がったトレーニング

170cmの私はこないだリングにぶら下がることができました。 crossjam.info www.youtube.com 目標はダンクなのでまだまだ慢心しませんが、とりあえずここまでジャンプ力が向上できた理由の一つを紹介していきます。 私がリングタッチからぶら下がるまでになっ…

2か月ぶりの本気と書いてガチ

先日友人とバスケをしました。 それはなんと2か月ぶりとなりました。 本気のバスケはもちろん、本気のジャンプも久しぶりでした。 まずはご覧いただきましょう。 2ヶ月ぶりにガチジャンプしました。プライオやってたから、少しジャンプ力上がっててよかった…

ダンクがしたいならプロダンカ―に訊け!!

友人からおススメされたこちらの動画について記事にしていきます。 www.youtube.com こちらはプロダンカ―が、ダンクをするにあたってのポイントをNBAのスキルコーチに教えている一部の映像です。 私自身たどり着いていた部分もあり、正しかったと思えるこ…

プライオメトリクストレーニング強制進化

プライオメトリクス。。。 私がダンクを目指す上で欠かせないトレーニングです。 いつも通り行おうとしたところこんな状態でした。 やられた pic.twitter.com/iqEqMTHHUb — クロスジャム (@Crossjam3) 2021年1月15日 もはや名指しで注意されたようなものです…

forダンク 最近のプライオメトリクストレーニング

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2021今年はダンクをお見せできると思いますのでよろしくお願いします。 その際は拡散もしてくださいね。(笑) 最近はセット数を減らすなど、シンプル化したトレーニングを取り入れていた…

【動画】ダンクの期待大!結果はいかに!

本日は地元の友人が見つけたバスケットコートに行きました。 高架下のコートで雨もよけれていい場所でした。 しかしラインなどが一切なかったのがマイナスポイントではありました。 楽しみだったのはコンクリートの床ではあったものの、いつもと違って全く滑…

【動画】リングアタック

2020/10/2 この日は午前中に背中トレーニングを行い、午後少しバスケをしました。クリーンをやったので感覚的にいいのではとリングジャンプに臨みました。 とりあえず動画を作ったのでこちらをご覧ください。 www.youtube.com アタック6くらいまで動…

目指せ!非線形ピリオダイゼーションでジャンプ力アップ!

最近のトレーニングは「線形ピリオダイゼーション」を経て、よりジャンプ力アップに進んでいる。と信じています。 ということで「非線形ピリオダイゼーション」を行なっています。経緯としてはこんな感じです。 crossjam.info 筋トレとしてジャンプ力アップ…

ジャンプ力を上げる方法の記事

このブログのメインコンテンツダンクについての記事をまとめます。 ダンクをするために行っていることや、ジャンプ力が上がった方法、感じた変化などの内容となっています。 いつかここに「ダンクをした方法」として記載できるよう頑張ります。 筋トレがジャ…

成果が出るには時間を有する必要あり

結果、成果を出すにはどうしても時間がかかります。 細マッチョ、ごりマッチョ、動ける身体、ダイエット、、、 いずれにしても自分を信じてやり続けなければ手に入れることが出来ません。 これは頭ではわかっていても本質的に理解できていない人が多いです。…

プライオの一つを徹底解説!!

以前プライオメトリクストレーニングを紹介したときに「よく分からないが、分からないなりに行っているトレーニングがある」とご紹介しております。 これは勉強不足で理論的に説明ができないですが、海外のジャンプトレーニングで見たので行いました。 【実…

【NO成長】リングジャンプ【コラム】

特に成長したわけではないですが、ジャンプの動画を撮ったので載せてみます。 もう成長のない動画は上げたくない!! ということでこちらです。 2020/7/28 リングアタック前と変わらないかむしろ飛べてないけど記録として載せときます。飛べる奴はいつでも飛…

170cmでリングに触るたった1つの方法

世の中にジャンプ力を上げる方法などはありふれています。 このブログもジャンプ力を上げる方法を長々と書いています。 結局何をすればいいのか訳が分からなくなりますよね。 今日はサクッと簡潔にまとめたいと思います!!! 筋トレ ボードも触れなかった私…

プライオメトリクストレーニング②

最近ではプライオメトリクストレーニングをまあまあ本格的に行なっています。 しかし始めるにあたって知らないことが多過ぎると感じました。 なのでとりあえず一冊プライオの本を読んでみました。多少は詳しくなったと思うのでちょっと書いていきたいと思い…

プライオの変化

ここ最近では、トレーニング人生で初めて プライオメトリクストレーニングを本格的に取り入れたトレーニングを行っています。 休業期間中に考えていたセットが試してみると良さそうで、それをまだ1か程度月ですが行なっています。 ルーティンとしてはこちら…

リングジャンプ最新版②【コラム】

この日は何度かこのブログに出ている友人と久しぶりにバスケをしました。 最高でした。 一週間しかたっていないですが一応リングジャンプを載せときます。 2020/6/27リングアタック#バスケ #バスケを止めるな2020 #ダンク #ジャンプ力 #筋トレ #プライオメト…

HOW TO ジャンプー高く跳ぶにはフォームからー

ジャンプ力を高くするためには、「筋肉」「筋力」「瞬発力」 などなど様々な要因が必要になってきます。 しかしこれらが備わっていたとしても最終的にジャンプの仕方が下手だと意味がなくなってしまいます。 上記の様々なポイントは結局、 ジャンプのフォー…

【実践編】プライオメトリクストレーニング【動画】

ある日のジャンプアップトレーニング 「プライオメトリクストレーニング」を動画にまとめました。 こちらをご覧ください。 www.youtube.com この日は自粛明けで人もいないだろうと地元の体育館に行ったのですが、コロナの影響で使えずしぶしぶ帰りました。 …

ジャンプ力を上げる秘密の筋肉

身体能力の向上には、もちろんすべて重要ではありますが、その中でも盲点である「大腰筋」というものが非常に重要な筋肉としてあります。 私自身もあいまいな知識ではありますが、知っていることを共有したいと思います。 まず大腰筋とは何かというと前太も…

ジャンプアップのための「縄跳び」

私のワークアウトの一つ「縄跳び」をご紹介いたします!! 意気揚々ですが、実は注文していた縄跳びがやっと届いて初めて行いました。小学生振りなので10年以上たっての縄跳びでした。 百聞は一見に如かず。どのような感じかを動画でまとめてみたのでご覧…

全身を連動して使うということ

ジャンプ力を向上させる上で身体の使い方をトレーニングすることはかなり重要です。 身体の使い方を上達させるには様々なトレーニングが存在し「ファンクショナルトレーニング」と呼ばれるものなどもあります。 しかし一概にファンクショナルトレーニングと…

【ダンクの要】プライオメトリクストレーニング

プライオメトリクストレーニングというのは超簡単にいうとジャンプ力アップのトレーニングです。瞬発力などが鍛えられます。 しかしプライオメトリクストレーニングというのは負荷が非常に高いので、行う際の最低条件があるそうです。 感覚的には自分の体重…

ジャンプ力向上の要

私のジャンプ力が上がった一つの大きな要因としてはやはり「筋トレ」です。 しかしジャンプ力向上にはウエイトトレーニングだけではある程度までしか期待ができず、それ用のトレーニングをしなければ伸びません。 それでもジャンプ力向上トレーニングをする…