2023-01-01から1年間の記事一覧
パーソナルトレーニングを受けて、 復習したことや新しいことをアウトプットします。 最終的にたどり着きたい体や意識の状態になるまで、 数回段階を踏んで教えてくれるので回を追うごとに納得が深まりま す。 本質的なある状態または意識を確立させるために…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 私のブログは「ダンク」がメインコンテンツです。このブログを作成する理由は、「過去」「現在」「未来」 と3つに分けることができます。最初は170㎝とバスケをするには小さい私が、 ダンクをするまでの軌跡を共有した…
近頃月1ペースで体育館でバスケをしています。 体育館でこそダンクをしたいのですが、 あまり飛べずに先が長いと感じ、 先日のジャンプは正直絶望的な感覚すらありました。 www.youtube.com しかしよく考えてみれば調子の出ない日もあるし、 コンクリジャン…
スクワットの再開 www.youtube.com まだまだですが徐々に戻ってきました。 再開ほやほや時、足を痛めることもありましたが超えてきました。 そうしてある程度重いものを担ぐようになって思い出したことがあります。 「そんなところ骨鳴るの!?」 という現象…
私トレーニングを続けてなんと7年以上が経過しています。 未だ知識ばかりの頭でっかちではございますが、 だからこそ筋トレの効果を出す方法もわかってきています。 私が割と細身なのはダンクを目指していて大きなバルクアップを求めていないからということ…
www.youtube.com www.youtube.com 少々飛びました。 伸び悩みとか言っていましたが、良い感じでした。 手のひらでリングに触れることが出来ました。 とにかく続けていくしかないといったところです。 その中で悪い時ももちろんあると。 パーソナルを受けた直…
さーて本日の学びは 骨盤と背筋の連動 腸腰筋の更なる覚醒 クイックリフト の3本でお送りいたします。 毎回記事にするたびに書いていますが「もうやること無いでしょ」 と、「あとは教わったことをやるだけでしょ」と思いながらも、 行ってよかったと感じて…
リングジャンプを久々に行いました。 とはいっても2週間ぶりくらいです。 www.youtube.com www.youtube.com 率直な感想としては「微妙」 しかし思い返してみると、 ここ最近のマックスジャンプに匹敵する高さは出せたと思います。 つまり自分の中で基準が上…
以前の記事でこのように記載しましたが、 加えてスナッチで片方のハムストリングスも痛めていました。 筋へ入力される負荷も知らないうちにあがっていたの でしょう。 更にパーソナルで教わったトレーニングもプラスで行ってたからか 、 怪我までは行かない…
先日約1か月ぶりにゲーム形式でバスケをしてきました。 その際飛んだものをご覧ください。 www.youtube.com ここ最近はこれくらいしか飛べず、伸び悩んでいます。 パーソナルで教わった事を行っていき、 それらを伸ばしていく作業の途中なのでしょうがないで…
最近のプライオメトリクストレーニングを紹介します。 www.youtube.com 様々な刺激を身体に入れるというテーマで、1日2種目で4パターンやっています。 それぞれ4セット程度行いますが、回数は特に決めておらず、 スムーズに行えなくなるほど追い込むことはし…
私が筋トレにおいて最も重要視しているといっても過言ではないデッドリフト。 たまには動画を撮ってみたのでご覧ください。 www.youtube.com 今回のこの日はピリオダイゼーションの高重量の日です。 そしていつも使うジムとは違う場所です。 いつもと違う場…
磯さんパーソナルが進みステップアップとして、フロントスクワットからバックスクワットを行うことになりました 。 www.youtube.com フロントスクワットは正しい身体の使い方を養うために行っていたそうです。 crossjam.info しっかり順を追っていきました。…
事実は小説よりも奇なり 嘘みたいですが、ビックリします。 しかしここで得るものは魔法でもなんでもない。 現代では人が身体能力を使う必要はありません。 便利が故に身体能力が保たれない状態がデフォルトとなり、身体に癖づいてしまっています。 ここでは…
先月まるまるジャンプをしていたためプライオを一時的に行っていませんでした。 詳しくはこちら crossjam.info そして本日再開しました。 www.youtube.com ご覧の通り今までとはまた違ったプライオを行なっています。 4パターンほど考えており、追ってお見せ…
ピリオダイゼーション2周目が終わりました。1周目と異なる点がいくつかあるので、 前回の記事を元に変化を記していきます。 また、 それに伴って3週目に加えていこうと考えている変化も記しまていきます。 1周目はこちら crossjam.info この記事の順番を元に…
またもやパーソナルトレーニングにやられました。俺の心奪われました。 crossjam.info www.youtube.com 4回目です。 この日は腸腰筋の活性化をメインに行い、以前出来なかったエクササイズが出来るようになりました。 腸腰筋が使えるようになることでさらに…
www.youtube.com パーソナルトレーニングの中で教わったボックスフロントスクワッ ト。 これは様々な意識かつコツが必要なので見よう見まねでやっても、 ジャンプ力向上の効果は半減だと思います。 個人的に大きく変わったので、 ぜひパーソナル受けて欲しい…
この日は「あ、これ今日イケる」正直そう思いました。 www.youtube.com しかし何を隠そうセルフロブパスが難しく、トライしているうちに 疲労が出てしまい敢無く中断。 とはいうものの、悲観的な事は一切なく「マジでもうイケる」 となっていました。 1年程…
ここ最近のジャンプをまずご覧ください。 www.youtube.com www.youtube.com 最近の大きな変化としてはパーソナルトレーニングを受けていることです。 crossjam.info ここでは前提として調子のプロットをいい方にまとめるという考えもお伝えいただきました。 …
題名の通り170㎝の私がとりあえずリングに触る事が出来た、ジャンプ力を向上させた方法を簡潔かつ分かりやすく記してみます 。 とはいえ簡潔なので悪しからず。 step1ー筋トレ step2ープライオメトリクストレーニング step3ーリングジャンプ まとめ step1ー…
磯さんパーソナル3回目のセッションを受けて初めてのリングジャ ンプ それからたった2週間程しか経過していませんが、良い感じです。 www.youtube.com 昨年の6月に「定義としてはダンク」をしてから約1年。ようやく戻ってこれました。 crossjam.info こちら…
様々なトレーニングにおいてマンネリ化というのは、 敵の一つです。 そんなマンネリ化を防ぐために負荷の重量を変えたり、 メニューを変えたり、様々な工夫が必要となります。 本日は「筋トレ」「ジャンプトレーニング」この二つに私自身変化を加えようとい…
磯さんパーソナル3回目受けてきました。 前回はこちら↓ crossjam.info そろそろ記事にしなくてもいいかと思いながら、感動でペンが進みます。 ここでは身体の本来の素直な動きを蘇らせてくれるので、毎度受けた後は筋肉の張りが抜けたり体が軽くなったりしま…
もっと跳びたいところです。 www.youtube.com しかしわかっています。 そんなすぐに伸びることはない。 今年中にダンクすると しっかり見据えて頑張ります。 www.youtube.com twitter.com ■instagram https://www.instagram.com/crossjam_bil/ shop.sonofthe…
現代社会では良くも悪くも情報が飛び交っています。 もはや悪い側面の方が大きくなりつつあります。 例えば筋トレ。 YouTubeを開けば無限にトレーニングを見ることが出来ます 。 しかし本人たちにしてみればYouTube上での競争。 普通のトレーニングをアップ…
ランキング参加中フィットネス crossjam.info こちらの記事で記載の通り、線形ピリオダイゼーションを行ないました。 ピリオダイゼーションが何かとは記事を読んでいただければと思います。 crossjam.info とりあえず1サイクル行いまして、この先もしばらく…
跳びました。www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com こんなことがあって気合は入っていましたが同じ感じでした。 crossjam.info 分かってはいますがそうすぐには変わりませんよ。 本質はここからで、この感覚をつかんだ上で様々なトレーニングを…
メモ 翌日のジャンプ 磯さんセッション2回目受けてきました。 ホーム | GYM_SUBTERRANEAN 前回の衝撃はこちら crossjam.info 今回もマジで本質って感じでした。 今回のセッションでは仙腸関節のオンオフ的な体験をしました。 セッション中に身体が軽い感覚と…
さて、プライオメトリクストレーニング 最近ほんの少し変えています。 以前のはこちら crossjam.info ずっと同じことをするはずもなく、当たり前に変わっていきます。 こちらをご覧ください。今のプライオメトリクストレーニング - YouTube 今のプライオメト…